子供の体調と母の働き方
2017/02/25
娘の呼び出しコールのことを書いたのが、ちょうどひと月前。
この冬は調子いいなーなんて言ってたのがウソのように
その後の1か月はまさにジェットコースター。
娘、息子、交互に風邪、溶連菌、中耳炎、とどめのインフルエンザ
(主人や私まで…予防接種受けてたのに(泣))
かろうじて2月中旬のお別れ会(年長の娘にとっては最後の発表会)には
子供達2人そろって参加できたものの、
その前後は連日病院通い、朝起きて「熱は?」から始まる毎日。
これが…我が家の2月。
毎年本当に神経をすりへらして、こちらもヘトヘトになります。
(今回はさらにインフルでダブルパンチ(大泣))
前から気にしていること
平日に無理をさせすぎてるんじゃないか?って。
例えば、私のお迎えが遅い→園で疲れ切って帰ってくる
あるいは(引越後特に)
朝が早くなって睡眠時間が短くなった→ゆっくり体を休ませきれてない? とか。
1週間頑張る→週末体調崩す→月曜日病院、のパターン、結構多い気がするし…
体調だけじゃなく、情緒面とか親子関係とかその他諸々、
ちょっと最近、うまくいってないと思うことが多いです。
いろいろ理由はあると思うけど、
大きな一つ…やっぱり私が仕事に時間取られすぎてるせい、かな。
自分の働き方を本気で変えないと、この先家族が回らなくなるような危機感を
今ものすごく強く抱いています。
そうはいっても、あと2年はどうしてもやめられない事情もあるので
まずは自分のキャパに見合った仕事量と、優先順位の再確認を
今までより厳しい目で見極めることかな、と思います。
4月からは娘の入学で、また生活リズムが変わります。
その前に体調も、家の中の気の流れもしっかり整えて、
明るい気持ちで桜の時期を迎えたいです。
この冬は調子いいなーなんて言ってたのがウソのように
その後の1か月はまさにジェットコースター。
娘、息子、交互に風邪、溶連菌、中耳炎、とどめのインフルエンザ
(主人や私まで…予防接種受けてたのに(泣))
かろうじて2月中旬のお別れ会(年長の娘にとっては最後の発表会)には
子供達2人そろって参加できたものの、
その前後は連日病院通い、朝起きて「熱は?」から始まる毎日。
これが…我が家の2月。
毎年本当に神経をすりへらして、こちらもヘトヘトになります。
(今回はさらにインフルでダブルパンチ(大泣))
前から気にしていること
平日に無理をさせすぎてるんじゃないか?って。
例えば、私のお迎えが遅い→園で疲れ切って帰ってくる
あるいは(引越後特に)
朝が早くなって睡眠時間が短くなった→ゆっくり体を休ませきれてない? とか。
1週間頑張る→週末体調崩す→月曜日病院、のパターン、結構多い気がするし…
体調だけじゃなく、情緒面とか親子関係とかその他諸々、
ちょっと最近、うまくいってないと思うことが多いです。
いろいろ理由はあると思うけど、
大きな一つ…やっぱり私が仕事に時間取られすぎてるせい、かな。
自分の働き方を本気で変えないと、この先家族が回らなくなるような危機感を
今ものすごく強く抱いています。
そうはいっても、あと2年はどうしてもやめられない事情もあるので
まずは自分のキャパに見合った仕事量と、優先順位の再確認を
今までより厳しい目で見極めることかな、と思います。
4月からは娘の入学で、また生活リズムが変わります。
その前に体調も、家の中の気の流れもしっかり整えて、
明るい気持ちで桜の時期を迎えたいです。